キーワード | 答え | 点数 ランク |
(1) 新思潮
(2) 大阪毎日新聞社
(3) 菊池寛 |
何か僕の将来に対する唯ぼんやりした不安である
人間がこんなに哀しいのに主よ、海があまりに碧いのです
これから小説を書かねばならない・・。小説を・・・。 |
3 |
(1) 上野-浅草間
(2) 1927年
(3) 東京地下鉄道株式会社 |
1.2キロ
運賃10銭
運賃1円 |
3 |
(1) 第25回芥川賞受賞
(2) 赤い繭
(3) 無国籍作家 |
安部公房
有島武郎
池波正太郎 |
1 |
(1) 銀座
(2) 1927年
(3) 日本初 |
ファッションショー
ワインバー
バレンタインチョコ |
3 |
(1) のどか
(2) 美人画
(3) 鏡 |
伊東深水
池田満寿夫
猪熊弦一郎 |
2 |
(1) 教育・学習支援業
(2) 介護老人福祉施設
(3) 柔道場 |
パスケット場
バレーボール場
剣道場 |
4 |
(1) ソビエト連邦
(2) ソユーズTM-11
(3) これ本番ですか? |
医師
大学教授
ジャーナリスト |
1 |
(1) 1874年
(2) 海軍兵学寮
(3) イギリスの仕官 |
電気式信号機
運動会
眞崎仁六 |
3 |
(1) 御蔵島
(2) 島桑
(3) 直線 |
江戸からかみ
江戸木目込人形
江戸指物 |
2 |
(1) 森田六三郎
(2) 菊細工
(3) DISK-O |
浅草花やしき
丸の内オアゾ
グランベリーモール |
2 |
(1) 山下達郎
(2) 藤田まこと
(3) 江口洋介 |
愛川欽也
秋元康
石橋貴明 |
3 |
(1) 隅田公園
(2) 上野恩賜公園
(3) 井の頭恩賜公園 |
新宿御苑
代々木公園
国営昭和記念公園 |
2 |
(1) 歌舞伎座
(2) 第52代内閣総理大臣
(3) 博報堂 |
大岡昇平
岡田信一郎
九代目林家正蔵 |
3 |
(1) 層雲
(2) 湧き出るもの
(3) 流転しつつ |
荻原井泉水
尾崎放哉
永井荷風 |
2 |
(1) 胡瓜畑
(2) 梶田半古
(3) 文化勲章受賞 |
奥村土牛
岸田劉生
木村伊兵衛 |
3 |
(1) 青い山脈
(2) 東京行進曲
(3) 蘇州夜曲 |
路上
父帰る
砂金 |
3 |
(1) 爪色の雨
(2) リンゴの唄
(3) うれしいひなまつり |
黒澤明
近衛秀麿
サトウハチロー |
1 |
(1) 志賀直哉
(2) 大久保利通
(3) 吉田茂 |
世田谷美術館
忠犬ハチ公
村山下ダム |
4 |
(1) 痴人の愛
(2) 春琴抄
(3) 細雪 |
流れる
黒い裾
鍵 |
2 |
(1) 東京高裁
(2) 1974年
(3) 女性初 |
野田愛子
門上千恵子
木内きょう子 |
3 |
(1) 御存商売物
(2) 江戸生艶気樺焼
(3) 古契三娼 |
滝沢馬琴
山東京伝
橋本雅邦 |
2 |
(1) 東経153度59分11秒
(2) マーカス島
(3) 小笠原村 |
南鳥島
沖ノ鳥島
筆島 |
2 |
(1) 死者・行方不明者約11万人
(2) 相模湾
(3) 1923年 |
9月11日
マグニチュード7.9
津波 |
1 |
(1) 大場政夫
(2) 王貞治
(3) いかりや長介 |
ビートたけし
志村けん
大橋巨泉 |
2 |
(1) 池田満寿夫
(2) 安部公房
(3) 團伊玖磨 |
中村草田男
神田古書店街
上野動物園 |
5 |
(1) 19歳5ヶ月
(2) 中野区
(3) 最年少初優勝 |
第65代横綱
優勝回数19回
幕内69連勝 |
1 |
(1) ロダン
(2) 統合失調症
(3) 道程 |
智恵子抄
老猿
白衣観音 |
1 |
(1) レクイエム
(2) ノヴェンバーステップス第1番
(3) 地平線のドーリア |
武満徹
團伊玖磨
別れのブルース |
3 |
(1) 川端画学校
(2) きいちのぬりえ
(3) はなこさん |
渥美清
メリーちゃん
東京国立博物館 |
2 |
(1) 夏目漱石
(2) 天災は忘れた頃にやってくる
(3) 東大教授 |
吉村冬彦
樋口一葉
朝永振一郎 |
3 |
(1) 新宿区
(2) 幾何学模様
(3) しごき |
東京銀器
東京染小紋
東京手描友禅 |
2 |
(1) 中根千枝
(2) 女性初
(3) 1970年 |
自治体局長
東京23区区長
東京大学教授 |
2 |
(1) 六月十五日
(2) 天下祭り
(3) 日枝神社 |
三社祭
山王祭
深川祭 |
1 |
(1) 日ソ国交回復
(2) 公職追放
(3) 脳梗塞 |
鳩山一郎
東條英機
柳宗悦 |
1 |
(1) 治安警察法第5条
(2) 青鞜
(3) ベトナム母と子保健センター |
平和なくして平等なく、平等なくして平和なし
丸うならねば思う事は遂げられまじ。
元始、女性は太陽であった |
2 |
(1) ラストエンペラー
(2) 卒業
(3) サザエさん |
みのもんた
黒柳徹子
小室哲哉 |
4 |
(1) 1970年2月
(2) ダイエー原町田店
(3) ファーストフード店 |
ドムドムハンバーガー
ロッテリア
マクドナルド |
2 |
(1) 1952年5月19日
(2) アルビン・カーン
(3) 日本初 |
大相撲
後楽園ホール
日本武道館 |
1 |
(1) セキストラ
(2) 妄想銀行
(3) 製薬 |
星新一
堀口大學
堀辰雄 |
2 |
(1) 犬小屋
(2) 七人の孫
(3) 飛行機事故 |
水原秋桜子
武者小路実篤
向田邦子 |
1 |
(1) 押し
(2) 巻き
(3) なれ |
べっこうずし
江戸前ずし
江戸和竿 |
1 |
(1) 五浦研究所
(2) 夢殿
(3) 法隆寺金堂壁画 |
藤田嗣治
安田靫彦
前田青邨 |
4 |
(1) 平岡公威
(2) 花ざかりの森
(3) 割腹自殺 |
大蔵省
外務省
文部省 |
3 |
(1) うなぎ
(2) 星への旅
(3) 闇にひらめく |
山本直純
諸井三郎
吉村昭 |
2 |
(1) 川崎
(2) 木更津
(3) 全長4424メートル |
アクアブリッジ
レインボーブリッジ
国道14号 |
1 |
(1) 東京都の最高峰
(2) 日本百名山
(3) 東京都水道局 |
高尾山
御岳山
雲取山 |
1 |
(1) 日本のゴッホ
(2) ちぎり絵
(3) 花火 |
裸の大将
馬鹿は死ななきゃなおらない
ルパン三世 カリオストロの城 |
2 |
(1) 七福神
(2) つぶ餡
(3) 江戸祭 |
ナボナ
ひよ子
人形焼 |
1 |
(1) 本居宜長
(2) 貢絹
(3) 黄色、樺色、黒色 |
多摩織
黄八丈
村山大島紬 |
2 |
(1) 水羊羹
(2) 夏目漱石
(3) 瀬戸焼 |
さゝま
青柳正家
一炉庵 |
3 |
(1) 菊家
(2) 太市
(3) 岬屋 |
嘉泉
栄泉
月丸 |
2 |
(1) 東京サーマーランド
(2) バーベキュー
(3) 瀬音の湯 |
奥多摩温泉
等々力渓谷
秋川渓谷 |
2 |
(1) 陣馬山
(2) 高尾山
(3) 日出山 |
小澤酒造
中島酒造場
中村酒造場 |
3 |
(1) 東京都内最古
(2) 雷おこし
(3) 坂東三十三箇所観音霊場 |
明治神宮
靖国神社
浅草寺 |
1 |
(1) 引越し
(2) ドビュッシー
(3) ハイスピードカメラ |
葛飾北斎
横山大観
坂本龍一 |
2 |
(1) 神楽坂通り
(2) 早大通り
(3) 夏目坂通り |
道玄坂
スペイン坂
佐藤琢磨 |
3 |
(1) 過激実況
(2) 音速の貴公子
(3) 又、世界が微笑んだ |
なんでそーなるの
やだねえ
職業SASUKE、いや、人生SASUKE |
2 |
(1) 立教大学
(2) ブラザー・コーン
(3) ラップ |
ルージュの伝言
クリスマス・イブ
アンジェリーナ |
2 |
(1) 吉永小百合
(2) モヤイ像
(3) 恵比寿ガーデンプレイス |
山口百恵
中森明菜
宮沢りえ |
3 |
(1) きんとん
(2) 遠州茶道宗家
(3) 中村汀女 |
源太
林淨因
両国力士もなか |
3 |
(1) 東京水辺ライン
(2) 西なぎさ
(3) 東なぎさ |
払沢の滝
葛西海浜公園
多摩川 |
2 |
(1) ゴルフ場
(2) 新日本観光
(3) 日本航空 |
渡邉恒雄
糸山英太郎
堤義明 |
1 |