こ 行の一覧です。
| 名前 | 読み仮名 | 内容 |
|---|---|---|
| 個 | こ | ⇔ 全(ぜん) |
| 子 | こ | ⇔親(おや) |
| 故意 | こい | ⇔過失(かしつ) |
| 濃口 | こいくち | ⇔薄口(うすくち) |
| 濃い・強い | こい・つよい | ⇔淡い(あわい) |
| 劫 | こう | ⇔ 刹那(せつな) |
| 高圧 | こうあつ | ⇔ 低圧(ていあつ) |
| 高位 | こうい | ⇔ 低位(ていい) |
| 好意・善意 | こうい・ぜんい | ⇔悪意(あくい) |
| 幸運・好運 | こううん | ⇔ 不運・非運・否運(ふうん・ひうん) |
| 後衛 | こうえい | ⇔ 前衛(ぜんえい) |
| 公営・国営 | こうえい・こくえい | ⇔ 私営・民営(しえい・みんえい) |
| 公益 | こうえき | ⇔ 私益(しえき) |
| 高遠 | こうえん | ⇔ 卑近(ひきん) |
| 高温 | こうおん | ⇔ 低温(ていおん) |
| 高音 | こうおん | ⇔ 低音(ていおん) |
| 硬貨 | こうか | ⇔ 紙幣(しへい) |
| 高価 | こうか | ⇔安価・廉価・低廉(あんか・れんか・ていれん) |
| 公海 | こうかい | ⇔ 領海(りょうかい) |
| 降格 | こうかく | ⇔ 昇格(しょうかく) |
| 好漢 | こうかん | ⇔悪漢(あっかん) |
| 高雅 | こうが | ⇔ 卑俗(ひぞく) |
| 構外 | こうがい | ⇔ 構内(こうない) |
| 後学 | こうがく | ⇔ 先学(せんがく) |
| 高額 | こうがく | ⇔ 小額・低額(しょうがく・ていがく) |
| 広軌 | こうき | ⇔狭軌(きょうき) |
| 降給 | こうきゅう | ⇔ 昇給(しょうきゅう) |
| 硬球 | こうきゅう | ⇔ 軟球(なんきゅう) |
| 高級 | こうきゅう | ⇔ 低級(ていきゅう) |
| 高給 | こうきゅう | ⇔ 薄給(はっきゅう) |
| 好況 | こうきょう | ⇔ 不況(ふきょう) |
| 拘禁 | こうきん | ⇔ 釈放(しゃくほう) |
| 広義 | こうぎ | ⇔狭義(きょうぎ) |
| 高吟 | こうぎん | ⇔ 低吟・低唱(ていぎん・ていしょう) |
| 厚遇 | こうぐう | ⇔ 冷遇(れいぐう) |
| 後景 | こうけい | ⇔ 前景(ぜんけい) |
| 公権 | こうけん | ⇔ 私権(しけん) |
| 攻撃 | こうげき | ⇔ 守備(しゅび) |
| 巧言 | こうげん | ⇔ 令色(れいしょく) |
| 後攻 | こうこう | ⇔ 先攻(せんこう) |
| 孝行 | こうこう | ⇔ 不孝(ふこう) |
| 硬骨 | こうこつ | ⇔ 軟骨(なんこつ) |
| 硬式 | こうしき | ⇔ 軟式(なんしき) |
| 公室 | こうしつ | ⇔ 私室(ししつ) |
| 硬質 | こうしつ | ⇔ 軟質(なんしつ) |
| 後者 | こうしゃ | ⇔ 前者(ぜんしゃ) |
| 降車 | こうしゃ | ⇔ 乗車(じょうしゃ) |
| 好守 | こうしゅ | ⇔ 拙守(せっしゅ) |
| 好手 | こうしゅ | ⇔悪手(あくしゅ) |
| 公傷 | こうしょう | ⇔ 私傷(ししょう) |
| 高唱 | こうしょう | ⇔ 低唱(ていしょう) |
| 高尚 | こうしょう | ⇔下劣・低俗・野卑(げれつ・ていぞく・やひ) |
| 後身 | こうしん | ⇔ 前身(ぜんしん) |
| 公事 | こうじ | ⇔ 私事(しじ) |
| 高次 | こうじ | ⇔ 低次(ていじ) |
| 口授 | こうじゅ | ⇔ 口受(こうじゅ) |
| 口受 | こうじゅ | ⇔口授(こうじゅ) |
| 後述 | こうじゅつ | ⇔ 前述(ぜんじゅつ) |
| 口述 | こうじゅつ | ⇔ 筆述(ひつじゅつ) |
| 向上 | こうじょう | ⇔ 低下(ていか) |
| 後人 | こうじん | ⇔ 先人(せんじん) |
| 後陣 | こうじん | ⇔ 先陣(せんじん) |
| 公人 | こうじん | ⇔ 私人(しじん) |
| 攻勢 | こうせい | ⇔ 守勢(しゅぜい) |
| 高声 | こうせい | ⇔ 低声(ていせい) |
| 公設 | こうせつ | ⇔ 私設(しせつ) |
| 好戦 | こうせん | ⇔厭戦(えんせん) |
| 高燥 | こうそう | ⇔ 低湿(ていしつ) |
| 拘束・閉鎖 | こうそく・へいさ | ⇔解放(かいほう) |
| 後退 | こうたい | ⇔ 前進(ぜんしん) |
| 広大 | こうだい | ⇔狭小(きょうしょう) |
| 後段 | こうだん | ⇔ 前段(ぜんだん) |
| 巧遅 | こうち | ⇔ 拙速(せっそく) |
| 高地 | こうち | ⇔ 低地(ていち) |
| 好調 | こうちょう | ⇔ 不調・乱調(ふちょう・らんちょう) |
| 公邸 | こうてい | ⇔ 私邸(してい) |
| 肯定 | こうてい | ⇔ 否定(ひてい) |
| 公的 | こうてき | ⇔ 私的(してき) |
| 後天 | こうてん | ⇔ 先天(せんてん) |
| 公転 | こうてん | ⇔ 自転(じてん) |
| 荒天 | こうてん | ⇔ 好天(こうてん) |
| 好天 | こうてん | ⇔悪天(あくてん) |
| 好転 | こうてん | ⇔悪化(あっか) |
| 好天 | こうてん | ⇔荒天(こうてん) |
| 高騰 | こうとう | ⇔ 低落(ていらく) |
| 公道 | こうどう | ⇔ 私道(しどう) |
| 行動 | こうどう | ⇔ 思索(しさく) |
| 構内 | こうない | ⇔構外(こうがい) |
| 購入 | こうにゅう | ⇔ 販売(はんばい) |
| 降任 | こうにん | ⇔ 昇任(しょうにん) |
| 硬派 | こうは | ⇔ 軟派(なんぱ) |
| 後輩 | こうはい | ⇔ 先輩(せんぱい) |
| 後発 | こうはつ | ⇔ 先発(せんぱつ) |
| 後半 | こうはん | ⇔ 前半(ぜんはん) |
| 購買 | こうばい | ⇔ 販売(はんばい) |
| 降板 | こうばん | ⇔ 登板(とうばん) |
| 公費 | こうひ | ⇔ 私費(しひ) |
| 硬筆 | こうひつ | ⇔ 毛筆(もうひつ) |
| 好評 | こうひょう | ⇔悪評・不評(あくひょう・ふひょう) |
| 後尾 | こうび | ⇔ 先頭(せんとう) |
| 公憤 | こうふん | ⇔ 私憤(しふん) |
| 後部 | こうぶ | ⇔ 前部(ぜんぶ) |
| 公文書 | こうぶんしょ | ⇔ 私文書(しぶんしょ) |
| 後方 | こうほう | ⇔ 前方(ぜんぽう) |
| 高木 | こうぼく | ⇔ 低木(ていぼく) |
| 光明 | こうみょう | ⇔暗黒(あんこく) |
| 巧妙・優秀 | こうみょう・ゆうしゅう | ⇔ 拙劣(せつれつ) |
| 公有 | こうゆう | ⇔ 私有(しゆう) |
| 公用 | こうよう | ⇔ 私用(しよう) |
| 広葉樹 | こうようじゅ | ⇔ 針葉樹(しんようじゅ) |
| 公利 | こうり | ⇔ 私利(しり) |
| 高利 | こうり | ⇔ 低利(ていり) |
| 高率 | こうりつ | ⇔ 低率(ていりつ) |
| 後略 | こうりゃく | ⇔ 前略(ぜんりゃく) |
| 興隆 | こうりゅう | ⇔ 衰亡・滅亡(すいぼう・めつぼう) |
| 広量 | こうりょう | ⇔狭量(きょうりょう) |
| 好例 | こうれい | ⇔悪例(あくれい) |
| 講和 | こうわ | ⇔ 宣戦(せんせん) |
| 小型 | こがた | ⇔大型(おおがた) |
| 小形 | こがた | ⇔大形(おおがた) |
| 小柄 | こがら | ⇔大柄(おおがら) |
| 呼気 | こき | ⇔吸気(きゅうき) |
| 国外・国際 | こくがい・こくさい | ⇔ 国内(こくない) |
| 国産 | こくさん | ⇔ 舶来(はくらい) |
| 酷暑 | こくしょ | ⇔ 酷寒(こっかん) |
| 国税 | こくぜい | ⇔ 地方税(ちほうぜい) |
| 国内 | こくない | ⇔海外(かいがい) |
| 国内 | こくない | ⇔国外・国際(こくがい・こくさい) |
| 心強い | こころづよい | ⇔ 心細い(こころぼそい) |
| 心細い | こころぼそい | ⇔心強い(こころづよい) |
| 古豪 | こごう | ⇔ 新鋭(しんえい) |
| 小雨 | こさめ | ⇔大雨(おおあめ) |
| 古参 | こさん | ⇔ 新参(しんざん) |
| 古人 | こじん | ⇔ 今人(こんじん) |
| 小勢 | こぜい | ⇔大勢(おおぜい) |
| 答える | こたえる | ⇔ 訊く・尋ねる・問う(きく・たずねる・とう) |
| 古代 | こだい | ⇔現代(げんだい) |
| 酷寒 | こっかん | ⇔炎熱(えんねつ) |
| 酷寒 | こっかん | ⇔酷暑(こくしょ) |
| 小鼓 | こつづみ | ⇔大鼓(おおつづみ) |
| 異なる | ことなる | ⇔同じ・等しい(おなじ・ひとしい) |
| 小道具 | こどうぐ | ⇔大道具(おおどうぐ) |
| この世 | このよ | ⇔彼の世(あのよ) |
| 拒む | こばむ | ⇔ 諾する(だくする) |
| 古風 | こふう | ⇔今風・現代風(いまふう・げんだいふう) |
| 子分 | こぶん | ⇔親分(おやぶん) |
| 小兵 | こへい | ⇔ 大兵(だいひょう) |
| 古米 | こまい | ⇔ 新米(しんまい) |
| 細かい | こまかい | ⇔粗い(あらい) |
| 小股 | こまた | ⇔大股(おおまた) |
| 混む | こむ | ⇔ 空く(すく) |
| 殺す | ころす | ⇔生かす(いかす) |
| 小技 | こわざ | ⇔大技(おおわざ) |
| 根幹 | こんかん | ⇔枝葉(えだは) |
| 混血 | こんけつ | ⇔ 純血(じゅんけつ) |
| 混合 | こんごう | ⇔化合(かごう) |
| 今人 | こんじん | ⇔古人(こじん) |
| 困難 | こんなん | ⇔ 容易(ようい) |
| 今般 | こんぱん | ⇔ 先般(せんぱん) |
| 業因 | ごういん | ⇔ 業果(ごうか) |
| 業果 | ごうか | ⇔業因(ごういん) |
| 号外 | ごうがい | ⇔ 本紙(ほんし) |
| 合計・総計 | ごうけい・そうけい | ⇔ 小計(しょうけい) |
| 剛健 | ごうけん | ⇔ 柔弱(にゅうじゃく) |
| 合憲 | ごうけん | ⇔違憲(いけん) |
| 強情 | ごうじょう | ⇔ 柔順(じゅうじゅん) |
| 合成 | ごうせい | ⇔ 分解・天然(ぶんかい・てんねん) |
| 強盗 | ごうとう | ⇔ 窃盗(せっとう) |
| 豪農・富農 | ごうのう・ふのう | ⇔ 貧農(ひんのう) |
| 合法 | ごうほう | ⇔ 非合法(ひごうほう) |
| 合法・適法 | ごうほう・てきほう | ⇔違法(いほう) |
| 後覚 | ごかく | ⇔ 先覚(せんかく) |
| 語幹・語頭 | ごかん・ごとう | ⇔ 語尾(ごび) |
| 後記 | ごき | ⇔ 前記(ぜんき) |
| 極寒 | ごくかん | ⇔極暑(ごくしょ) |
| 極暑 | ごくしょ | ⇔ 極寒(ごくかん) |
| 極太 | ごくぶと | ⇔ 極細(ごくぼそ) |
| 極細 | ごくぼそ | ⇔極太(ごくぶと) |
| 後刻 | ごこく | ⇔ 先刻・即刻(せんこく・そっこく) |
| 午後 | ごご | ⇔ 午前(ごぜん) |
| 後妻 | ごさい | ⇔ 先妻(せんさい) |
| 御親父 | ごしんぷ | ⇔ 御母堂(ごぼどう) |
| 誤字・俗字 | ごじ・ぞくじ | ⇔ 正字(せいじ) |
| 午前 | ごぜん | ⇔午後(ごご) |
| 後手 | ごて | ⇔ 先手(せんて) |
| 誤答 | ごとう | ⇔ 正答(せいとう) |
| 後場 | ごば | ⇔ 前場(ぜんば) |
| 語尾 | ごび | ⇔語幹・語頭(ごかん・ごとう) |
| 御母堂 | ごぼどう | ⇔御親父(ごしんぷ) |
189件が該当しました。
